定山渓鉄道とは。札幌市と定山渓鉄道をめぐる深い闇の歴史

「定山渓鉄道とは。札幌市と定山渓鉄道をめぐる深い闇の歴史」のアイキャッチ画像

定山渓鉄道という言葉を聞いたことがあるだろうか。そう札幌の奥座敷である定山渓温泉と市内各地を結んでいた路線である。一見するとただの廃線のエピソードに聞こえるが、そこには札幌市民なら知っておきたい札幌市との深い歴史が存在するのである。

定山渓鉄道の歴史

定山渓鉄道は大正4年(1915年)12月に豊羽鉱山の鉱石と木材輸送のほか、定山渓温泉の観光客の輸送などを目的として設立された定山渓鉄道株式会社が、軽便鉄道法によって特別許可を得て設立した路線である。

軽便鉄道法というのは明治43年に公布された法律で地方交通を簡単に効果的に発展させるために手続きの簡略化、線路、停留所などの設備なども簡略化し地方視線の安上がりな達成を目的として作られたものである。

計画では起点を国鉄の白石停車場として、定山渓に至る27.2キロの路線で軌間は国鉄と同じ1067ミリ、蒸気を動力として用いた単線の軽便鉄道であった。

もともとは苗穂を起点として豊平川の左岸を遡り、石切山付近で札幌市街馬車鉄道と平面交差したのちに豊平川を渡り、右岸を通って定山渓へ向かうルートを想定る予定であった。

しかし大正2年に起こった豊平川の大氾濫で豊平川沿岸のあちこちで川岸が崩れ、川幅が広がり用地の取得が厳しくなったこと、そして川幅が広がったため、川を渡す橋の建設費用が膨大に膨れ上がったことが主な理由として、豊平川を渡らずに済む白石駅を起点にしたのだ

大正5年(1916年)の4月に建設が始まり、1年と6か月後の大正7年10月に完成。一般運輸営業を開始したのだ。

定山渓鉄道は、定山渓温泉の発展とともに順調に業績を伸ばした。会社は1932年から札幌からのバス運行も始めた。1930年代には木材・鉱石の貨物輸送も増えた。

しかし第二次世界大戦中には温泉客が減少したため、鉱石・石材輸送に重点がおかれた。

札幌駅に乗り入れが実現した定山渓鉄道の7000形気動車の写真
北海道鉄道なんでも事典(田中和夫著)より引用

さらに列車のガラスを購入することができないほど資材不足が深刻になり、終戦時には稼働率4割に列車の窓の1/3がベニヤ板に変わっていた

定山渓鉄道の路線の変遷

定山渓鉄道の途中の停車駅は「豊平」「石山」「藤の沢」「簾舞(みすまい)」で開業当初は定山渓―白石間を一日3往復、所要時間は1時間30分で結んだ。

使われた車両は国鉄払い下げのタンク式蒸気機関車2両と、定員25人の客車2両。そして貨車13両のみであった。

昭和4年10月の東札幌―定山渓間の電化後は、定員100人の大型電車2両を導入して、一日上下15往復で所要時間を50分と劇的に短縮。

定山渓鉄道線 苗穂―定山渓間の時刻表
北海道鉄道なんでも事典(田中和夫著)より引用

また、昭和6年(1931年)7月には東札幌で交差していた北海道鉄道札幌線(現千歳線)と東札幌―苗穂間を共同使用をし、同区間を電化して苗穂停車場に乗り入れた。

戦争中は先述の通り厳しい経営が続いたが、戦後になると温泉客の増加などで乗客が増加。

さらに1949年から1963年まで、定山渓鉄道線は、夜間発の往復と、「ビール券」「とうきび」「枝豆」「温泉利用がセットになった月見電車を走らせた

これらが要因となり、全盛期に。

北海道鉄道札幌線(千歳線)については別の記事でも詳しく解説しているのでこちらからどうぞ。

https://tabi-plus.com/2019/09/10/千歳線の面白い話%ef%bd%9cjr北海道/

つまり、初めの計画では苗穂―定山渓とするはずであったが、金銭的に余裕がなかったため白石―定山渓と変更したのち、北海道鉄道株式会社と乗り入れを行って結局のところ苗穂―定山渓という路線を作り上げたのだ。

1957年には東京急行電鉄が定山渓鉄道の株式を買収し傘下におさめた。しかし鉄道貨物がトラック輸送に淘汰される中経営が悪化。

さらに東急傘下後に打ち出された複線化をすることができず運転間隔が短縮できなかったこと、1966年には北海道警察本部から豊平駅近くの国道36号線上の踏切が交通障害になっているとして高架化し線路を撤去するなどの適切な処置をとることを勧告されるような始末に。

こうした中で札幌市が地下鉄南北線を建設することに伴う用地買収を申し出た。これに東急は応じて鉄道部門を廃止した。バス転換を行ったが1970年に廃止となったのだ。

約束を反故にした札幌市

東急から南北線を建設することを条件に土地を買収した札幌市であったが、実際開業させた南北線は地下鉄真駒内駅までであり、それ以降の緑が丘―藤の沢間は南北線延長区間用の用地として廃業時に移管されていたのだが、肝心の延長計画は凍結。その後正式に延長中止された

それなのにもかかわらず、札幌市は東西線・東豊線の建設や延長を次々に行った。

また近年では清田区民らが中心となり東豊線の延伸を札幌市に訴えているが、地下鉄南北線の延伸構想は耳にもしない。

個人的には札幌の奥座敷である定山渓温泉や小金湯まで延伸をしたほうが経済効果があるのではないかと思う。

(三井アウトレットパークまで地下鉄東豊線を延伸することができれば莫大な経済効果を得ることができるが、三井アウトレットパークをはじめ、北海道日本ハムファイターズの新球場の誘致などにことごとく失敗した札幌市はこれらの施設を札幌市外の北広島に作らせてしまったため、延伸することはかなり厳しいのが現実である。)

まとめ

今回は定山渓温泉と札幌市内各地を結んだ定山渓鉄道の歴史と札幌市との関係を詳しく解説してみた。これを機に東豊線延伸構想と同様に南北線延長構想や新線の建設構想が起こってほしいと祈念するとともに、札幌市には責任ある行動を強く求めたいと思う。